通訳ガイド

画像アップロード問題、なんとか解決

WordPress初心者、ブログの画像アップロードにまつわる問題を解決。2日がかり。

そもそものトラブルは画像をアップロードしようとしたら、「HTTPエラー」という原因不明のエラー続出で、全くアップロードができなくなったこと。

2月に参加したもくもく勉強会でも同様のエラーが同じテーブルの4人の中で私だけに何回も起こっていたのだった。確か、あの時はオリジナルの画像サイズを小さくしてみたら?というアドバイスで何とか解決した。けど、いちいちオリジナルをリサイズするのはかなり手間。しかも結局のところどれぐらいのサイズにしておけばよいのか、というのも手探りなので釈然としない。。アップロードできたものの、小さくしすぎてブログ上で見づらい、という問題まで発生(;;)

今回はこの問題をうやむやにせず、徹底的に取り組んでみることにした。検索につぐ検索……

HTTPエラーを解決!

まず、このエラーはよく起きているらしい。。検索すると、たくさんの方がこのトラブルで悩んでおられる。しかも、原因ははっきりと分からないそう。「PHPのデバック?」なんのこと?んーー。書き手の方のネット対処の力量が私と違いすぎると参考にならぬぬー。。

「HTTPエラー」だけで検索していたら情報が広範すぎて対処できないので「Wordpress」「エックスサーバー」「アップロードできない」なども入れて調べてみたところ、それらしい原因を発見。それによるとサーバーが、写真のアップロード中にタイムアウトしてしまう、ということで、感覚的にも私のエラーの発現状況と一致!

エックスサーバーにさっそくログインしてやってみました。

①サーバーパネルの下方にある「php.ini設定」を開く。サーバーパネル

②php.ini設定画面のこれまた下方にある、「max_execution_time」がデフォルトでは「30」になっているのを大きい数字に増やす。検索の結果、大きい数字には、60、100、120などいろいろな説あり。私は100にしてみました。

サーバー対処中
「30」になっているのを・・・

 

サーバー対処中その2
「100」に変更!

無事HTTPエラーを克服できました(^^)

大きすぎるオリジナル画像を適切なサイズでアップロードするには?

2日目。HTTPエラーを克服してかなり満足感があるものの、あとひとつ気になるのがデジカメやスマホのオリジナル画像がかなり大きい、という問題。たとえば私の7年近く愛用しているデジカメで撮る画像は常に2592×1944。こんな写真を大量に載せ続けたらサイトが重くなってしまう。。とはいえ撮影時から小さくしておくのは気がすすまない。

アップロード時に一枚一枚リサイズするのは手間がかかりすぎるし。いろんな形の画像を、縦横最大1000pixelぐらいに揃えてアップロードできたらいいのにー。

そういうアプリ、ないのかな?

検索してみました。すると!最適のアプリ、でなくてプラグインがみつかりました!そうだった、Wordpressではアプリに相当するものをプラグインと呼ぶんだった。。

Imsanity

それがこの「Imsanity」というプラグインです!新規追加して有効化し、設定を開くと以下のようなシンプルな画面が。あとは縦と横の最大サイズを任意で入力しておくだけ。たとえば縦が設定数値より大きすぎる写真の場合、縦を調整するのにあわせて横も自動調整してくれるので、写真の形の違いによる縦横の比率を考えなくてすみます!

imsanity設定

スマホのアプリもWordpressのプラグインも開発して無料や安価で提供してくださる方々、ありがとうございます。

2日がかりのこの記事、日々検索してはお世話になっている様々なトラブル解決サイトの記事みたいになった。。私のブログもいつか人のお役に立てればいいのですが。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です